03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
なんとかして皆様描けないものか。
など企みましたところ、格ゲーのキャラ選択画面しか浮かびませぬでした。
ちょ、でも、コレ…縮小したらワケ分からなっちゃって誤魔化せませぬ\(^o^)/
ナン・テ・コッタイ(1699~1758)
左:デスパやデスパでお会いできる方やカフェの皆様寄り
右:簾ノ湯や簾ノ湯でお会いできる皆様寄り
というワケで下にて30数名の皆様を無断で描かせていただいておりまする。
イヤンな方はおっしゃってくださいましね。
というか、どなたか分かってくださったら良いのですけど(白目笑)
というかエチャとかしてみたいなぁ…しばらく一人は寂しゅう御座りますもーん。
そのうちやるとしたらこちらで告知させて頂こうかと。
空欄は隠しキャラ…ということで。ラスボスはゴッド希望で。
●以下、久遠寺殿より頂きました『格ゲーバトン』
ありがとう御座りまする♪
2007年、日本に銀の雨が降り注ぐ時。
能力者達の戦いが始まる……
Insert Coin(s)
【システムの特徴】
カードシステムによる貴方だけのキャラクター! 「イグニッションカード」
本業とバイトを使い分けて最強を目指せ! 「ダブルジョブシステム」
多彩な武器・防具で独創性をアピールせよ 「詠唱兵器」
仲間と共に最強を目指せ 「結社システム」
>>ちゃらりらりらーん(コイン投入音)
【結社を選んで下さい】
>【簾ノ湯】
【キャラクターを選んで下さい】
表示名:今江・雅鼠
ジョブ:水練忍者×コミックマスター
キャラ特徴:コンボ型・戦力温存
※コマンドはキャラ右向き時
【特殊コマンド】
・流麗雅 (LK→→、RP LP LP PR、RK LK、RP+RK LP+LK、↓+LK)
相手を打ち上げた後、水の流れるような10連コンボ。
コマンドが複雑で中々出しにくい分決まるとスッきり。
【武器交換】
(デフォルトは燕刃刀二刀のコンボキャラ)
・魔道書に変更(RP+LP+LK)
燕刃刀を収めて(どこに?という突っ込みは世界結界)
懐から魔道本を取り出す。火曜日には某週刊誌が。
モーションは遅くコンボも出来なくなるが一撃一撃の
威力が大幅にアップ。角で殴れ!
【通常攻撃】
・盥回し(LP RP LK)
中段ワンツーパンチと上段左キックのコンボ。
出は早い。範囲はそこそこ。威力は低い。
開始時に先制取るにの便利。
・双脚首落とし(← LK+RK)
しゃがみこんだ後、両手を地に付けて両足で思いっきり
顎を蹴り上げる。相手の上段攻撃をかわせる。
ここからコンボ技や為技に派生させることも。
・激流下り(→→、RK)
スライディーング。威力は低いが範囲は非常に広い。
相手のバランスを崩せる。至近距離から当てると
相手をこけさせることもできる。
【必殺技】
・窮鼠之鬼殺(→↑、↓+RK)
体力が三分の一以下(赤ゲージ)で発動可。
思いっきりジャンプをして相手の頭上に飛び乗る。
その後相手の顎を軽く蹴り上げると飛び跳ね
全体重をかけて顔面を踏み抜く。
当てるのが難しいが威力は申し分ない。ガードも不可。
・水面沖天(RP+LP長押し、離して攻撃)
為め技。3段階まで溜められ、溜め時間が長いほど
威力も上がる。水刃手裏剣のでかいの。
【ゲージ使用必殺技】
・凶襲下克上(→→、↓RP RP RP LK)
至近距離のみで発動可。
相手の胸倉を付かんで引き寄せ、そのまま鳩尾を押し踏んで
強引に押し倒す。数回鳩尾をグリグリした後飛び退いて
距離をとってからアッカンベーの腹立つ技(笑)
運がよければ相手は暫くピヨピヨ状態に。
・脛砕き(↑、RP LP RP LP)
燕刃刀でネチネチ足元ばかり狙う嫌な技。
最初の2、3発は下段ガード可能だが以降は崩されるので
ジャンプして反撃してね。
発動モーションが顔面砕きと同じなので若干回避しにくい。
・顔面砕き(↓、RP LP RP LP)
燕刃刀でネチネチ顔面ばかり狙う嫌な技。
最初の2、3発は上段ガード可能だが以降は崩されるので
しゃがんでかわしてから反撃してね。
発動モーションが脛砕きと同じなので若干回避しにくい。
【他・台詞集】
・戦闘前
1:デモンストレーション時「では、早速始めましょう」
2:再会後の再戦時「えへへ…この時をどれだけ待ったことか」
3:相棒、味鈴殿が相手の時「ヤダな…仕方がないゆえ、貴方は○○のコスプレイヤーって設定で」
・挑発
「…?」(中腰になり小首をかしげ「おーい?」という感じに手をフリフリ)
・完勝
1:「…。…こんなはずでは」
・勝利!!
1:「…いつかきっと修行していて良かったと思えるはず。がんばって下さいまし!」
2:「また此処でお逢いしましょう。お待ちしておりますからね」
3:「うわーんごめんなさいっ><」
・辛勝、1以外の完勝
「はぁ…もう一回」(うっとり)
・敗北……
1:「はい、その調子で頑張られて下さいませね」
2:「はぁ…もう一回。(うっとり)あれ…?手足が動かないや」
3:「お怪我は御座りませぬか?拙者はこの通りで」(ボロボロ)
・惜敗
1:「わぁ、楽しみだなぁ…いえ、こちらの話で^^」
他:「オギャア悔しいっ」
・完敗
1:「………ひとまず、安心で…きゅう…」
他:「…は…はぁー…」(肩で息をついてぐったり)
【ゲーム上の立ち位置】
最初に出てきて色々説明する係り。
防御の練習以外ではほぼサンドバック。
でも最後の方(ボス戦2、3人前辺り)にもひょっこり出てきて再会再戦とか(笑)
その時はコンボキャラ。
一撃一撃の威力は低いがネチネチでイライラ。
攻略:こっちもコンボを決めるかでかいの一発当てて沈めちまおうぜ!
使い勝手:コンボ重視。
コンボができなければ使いづらいことこの上ない中級者向け。
【次に回す人】
どなたが回ってないのかなぁ…ちょっと分かりませぬゆえ
アンカーで。興味あられる方がいらっしゃいましたら
是非持っていって下さいまし^^(とっても見たい!)
クリスマスプレゼントがとーっても嬉しゅう御座りました今日この頃。
♪(時折左腕を眺めながら新しいペンでカキカキ)
よし、今日はこんなもんかな。
折角の冬休みで御座りますゆえ一日一枚続けられたら良いのですけど・・・。
というわけで↓に某格ゲー風の翔先輩とミツル先輩。
メガテン系シリーズもまたやりたいなぁ。
・Sは銀雨のS
・ミツル先輩の後ろの青いのはかびた鰻じゃないよ、蟲さんだよ!
大きいほうが迫力でる?とか思って大きく描いちゃいました…
・どのステージか分かった方は偉い!(※賞品は無い)
GBAとかでRPGとして銀雨が出たら面白そうだなぁとか妄想してみたり(笑)
主人公は昔ながらの勇者物語風に、何かの事件に巻き込まれていきなり能力に覚醒した子とか。
最初は戸惑い中盤で憤り後半で悟るの方程式!
雅鼠の立ち位置は序盤の序盤に出てきて、色々説明してくれる人とか。
そしてそれ以降出番なし(笑)
「Aボタンを押すとジャンプで御座ります。」とか言ってたり。
Aボタンって何→世界結界 ガチ!
ためしに自分から。
この方はこんなかしらvとか良い場面思いついたらやろう。(とここでテロ予告)